2009年05月27日
コーボン・ラーメン
見た感じは、ラーメン塩ダレ。
少し、赤みが強いかな。
食べて感じは、やはりラーメン塩ダレ。
何、これ?
中華の考え、「医食同源」に基づき作りました。
使ったのは、「コーボン」と言う、聞きなれない素材。
50年以上前に多田博士により作られた、天城の天然酵母により、果物を発酵して作られた発酵飲料がコーボンです。
ヨーグルトの乳酸菌が体に良いと思われていますが、その乳酸菌の変わりになる天然酵母を、体内に摂取する目的で作られたのがコーボンです。
お店の近くに、「コーボン」の製造元の第一酵母(カブ)がある事から、今回、商品化に繋がりました。
2009年05月23日
釜玉ラーメン
テレビコマーシャルを見ていて、ひらめいたメニュー。
うどんであるなら・・・・・
茹でた麺に、温泉卵・ねぎをのせ、当店の醤油だれをかけたもの。
シンプルすぎると思っていたが、卵のうま味が、全てを上手くまとめている。
後一工夫加え、独自性が欲しいかな。
一工夫が出来れば、すぐにでもメニュー化したい一品。
スープがないだけに、価格も抑えられそう。
2009年05月22日
冷製麺(フランスの風)
この夏に提供する予定のメニュー。
ラーメンの上に、フランスの家庭料理のラタトゥイユを乗せたもの。
コクを出す為、醤油だれで味付けしたら、トマトの風味が弱まり、ハヤシライス風になってしまった。
ラーメンの上に乗せるより、ご飯に乗せる方がベスト。
やはり、塩で味付けして、トマトの風味を前面に出した方がよさそう。
お酢・バジルオイルのトッピングで、好きなあじで食べてもらう予定。
タグ :ラタトゥイユ
2009年05月20日
茄子そば(スパゲティー風仕立て)
茄子を油で炒め、スープとお味噌を加えて、ソースに仕上げる。
麺は、当店で使っているラーメンのふと麺。
スパゲティーのような歯ごたえはないが、モチモチした食感は癖になる。
お味噌を使ったので、油そばよりくどくなく、以外にサッパリ食べれる。
一品ずつソースを作ることになるので、提供するまでの時間がかかる。
夜限定にすれば、メニューに登場させることも可能かな?
現時点では、幻のメニュー。
2009年05月18日
ラーメン屋のスープスパ
当店のラーメン塩ダレのスープに、バジルオイルを浮かべ、
茹でたスパがティーを入れました。
麺が太いので、スープの味が弱いと思いましたが、食べてみると、セモリナ粉を使っているスパゲティーの、麺の味が楽しめる味になりました。
このままで、商品になる味。
ただ、ラーメンを茹でるお湯で茹でれないので、現状のキッチンの規模だと販売はきついかな。
タグ :スープスパ
2009年05月16日
ニラとまいたけのラーメン
ニラとまいたけのラーメン。
本当はレバーを使い、レバニララーメンを作る予定だったが、レバーの買い忘れ。
美味しいけれど、やはり一味?一工夫が欲しい。
とろみを付けたら、面白いメニューになりそう!!
2009年05月14日
しのだラーメン
前に名古屋に行った時、ねぎと油揚げのうどんを食べた。
その商品名が「しのだうどん」
名前の由来等詳細は不明だが、響きが良いので試作。
今、流行のコッテリラーメンとは、全く逆。
超サッパリラーメン。
気品があり、京都を思わせるラーメン。
2009年05月11日
中華ザル(2009)
暑くなりましたので、冷たいつけ麺「中華ザル」の販売開始。
去年販売して、固定客を持つ人気メニュー「中華ザル」を、さらにバイジョンアップ。
温泉たまごをトッピング。
温泉たまごを加えることで、味はまろやかさとコクを深めた。
一玉バージョン 600円
二玉バージョン 700円
2009年05月08日
鯛のお頭・ラーメン
5月8日PM1:20
SBSラジオ、「GoGoワイドらぶらじ」内で、当店が紹介されました。
ラジオ初登場をお祝いして、鯛のお頭を使ってみました。
鯛の生臭さを消す為、鯛を焼いてからスープで煮込みます。
鯛は、今が産卵期。
一番、脂が乗っていて、美味しい時期。
初めてのラジオは、産卵期を終えた鯛の様。
要領がつかめず、アタフタ

ブログと違い、言葉を選んだり、訂正したり出来ない世界。
顔の見えない人とのやり取りは、思っていた以上に難しい。
キャスタードライバーの方々も、本番に入ると表情が急変。
真剣モード。
先ほどまでの、キャピキャピしていた時と別人。
私なんか、陸の上にあがった魚同然

ほんの数分の出来事なのに、非常に疲れた

スイッチを入れ替えて、午後の仕事もガンバルゾ!!
取材の状況の詳細は、こちら